2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧
モテ男の特徴 眼鏡店の店主がトンでもなく女性にモテる。 五十歳で身長は165㎝の太り気味。 寂れた商店街にあるお店なので売り上げも少なく、お金があるわけでもない。 モテる要素はゼロだけど、夜のお店でお酒を飲み帰る時、お店の女の子に「いろいろある…
豪華な家に住み綺麗な洋服を着て、素敵なレストランで食事をしたり年に何度も海外旅行。 芸能人の生活は、華やかな生活を満喫しているように感じます。 それが、年齢と共に仕事が減り露出しなくなると、交友関係も無くなり収入が減少すると共に下り坂を転げ…
内田裕也さんと樹木希林さん夫婦 樹希樹林さんが亡くなって約半年後、ヨロシクが決め台詞だった内田裕也さんが後を追 うように天国へ旅立った。 1973年10月に結婚したが1年半で別居。 そして別居後に内田裕也さんが勝手に離婚届けを提出し、離婚届無…
独身証明書の使いみちと取得方法 本籍地がある市役所、町村役場へ 申請ができ受け取ることが可能な 独身だけが手に入れられる独身証明書。 この独身証明書は何に使うのか? それは、提出を義務付けている婚活サービス会社があるから 婚活サービス会社にに提…
「スペイン旅行に行きま~す♡」なんて突然ラインを送ってきたりする活発な彼女は手に負えない。 婚活をしている内気な男性には手に負えません。 こんな女性を愛してしまったら刺激を与え続ける。 「スペイン旅行に行きま~す♡」なんて突然ラインを送ってきた…
ストックホルム大学のスベン・ドレファル教授が 185万名夫婦のデーターを集め発表しました。 『若い女性と結婚した男性ほど長生きする確率が高くなる』 妻が夫より7歳若いと夫の寿命が10パーセント上がる。 これは、スエーデンの統計からの話だろうか…
女性に若さだけを求めるよりも プロ野球選手に年上女房が多いように ひとつの事に集中したい男性に 相性が良い年上の女性♪ 年齢に女性がコンプレックスを感じている分 年齢差に応じた愛情を注いで尽くしてくれます。 夢(仕事)を持ち大成を目指す男性であれば…
さよなら!アローン会 5月4日NHK総合で 今田耕司、又吉直樹、岡村隆史、徳井義実 四人の独身男性が出演した 『さよなら!アローン会』が放送された。 アローン(alone)の意味は、孤独、単独 日本に住む独身男性の生活ぶりや考え方。 趣味に仕事などレポー…
マスオさんを目指すのもありです。 女性の家庭に男性が名字を変え嫁ぐ婿取婚と よく似た表現で婿養子があります。 婿養子は婚姻と同時に夫が妻の親と養子縁組をして 妻の家へ嫁ぐことです。 大ざっぱに説明するとサザエさんに登場する マスオさんですね。 近…
「主の三歩あとを歩く」 私が幼い頃 亡くなったお婆ちゃんが 私に教えてくれたことです。 その頃の私は 小さな柴犬を散歩させるのが日課で 柴犬の三歩あとを歩いていましたから 主とは柴犬のことかなって 勘違いしてましたけど 今になって思い起こすと 意味…
女性と出会わなければ話にならない 一昔まえの日本は、お見合い結婚が当たり前でした。 親戚や近所の世話好きなオバサンに 「いいから会ってみなさい」 なんて言われて 返事をするまもなく結納が終わって結婚。 このお見合い制度によって 年頃の男女の大半は…
出会いがなければ始まりません。 「男ばかりの職場で出会いがありません」 独身男性が、当たり前に言うセリフですが 独身女性だって言います。 「女ばかりの職場で・・・」 おんなじなんですね♪ でも本当に出会いってないんでしょうか? お昼休みで行くラン…
スマートホンにマナーモードがあるように 男性にも時と場所をわきまえたマナーモードが必要。 特に女性といるときは デートマナーを意識しなければ 彼女とゴールするのは夢で終わります。 車道側を男性が歩くのは当然として ヒールを履いた女性に 長い距離を…
女性が興味のあることを話そう 女性は男性に何を求めるのでしょう? 私の場合は頼りになること あとは、癒やしかな。 予期せぬアクシデントに巻き込まれたとき 頼れるパートナーが 傍にいてくれると安心します。 「この人といれば何があっても大丈夫」 そう…
漫才のボケとツッコミは会話力の参考にすべし 彼女と二人きりの時間 貴方が黙ったままでは 二人の距離は縮まりません。 何か話さなきゃと焦って 「両親は?」 「仕事は?」 「趣味は?」 なんて質問攻めにしてしまったら 「詰問を受けてるみたい」 彼女も嫌…
前日に書いた記事の続き♪ ごく普通とは言いませんが それほど機能性に優れた製品でもない茶筒が 見せ方と売る人のはったりで 売れるようになったんじゃないかと 私は感じたってことなんですけど。 やっぱり女性って期待している部分ってあるんですよね。 待…
先日テレビを観ていたら 日本の減退する物作りに関する番組を放送していました。 木工品とか陶器に茶筒。 昔ながらの手作りの品が売れない中 職人が手間暇かけた逸品を プロデュースする若手経営者と職人。 その中で紹介されてた茶筒が ふたを乗せたら、ゆっ…
惚れてしまえばアバタもエクボ 友人や身内から大反対されても 「この人じゃなけりゃダメ」 「この人と結婚する」 茨の道を走る女性。 周りの人からすると どうして、あんな人と・・・? なんて理解不可能な男性と結婚する女性がいます。 バカなのかなって思…
結婚は諦めた・・・。 なんて言う人、最近多いです。 「どうして?」って訊くと 「俺なんか」と投げやりな返事。 俺なんかってセリフの意味は 見た目が劣る 稼ぎが少ない 女の子と話すのが苦手 などなど コンプレックス的な理由が大半。 でも、考えてみてく…